学校教育実践コース

教育課題に対応するための理論と事実に基づいた確かな実践力・省察力を持つ若手教員を養成します。

対象 4年制大学を卒業もしくは3月末までに卒業見込みで、 教員免許状を取得もしくは3月末までに取得見込みの者
教員像 教育課題に対応するための理論と事実に基づいた確かな実践力・省察力を持つ若手教員
特に学校教育・教育方法・生徒指導・生徒理解及び教科外教育についての確かな専門力を持つ若手教員

実習の概要

到達目標

(1)1年次前期

連携協力校における事実の収集と分析の仕方を学ぶ実習、週1日教員と同じように教育活動に取り組む連携協力校での学校フィールド実習及び数日間連続で行う集中実習での教育活動全般に関わる実践と事実の収集を通して、自己課題を把握できる。

(2)1年次後期

週1日教員と同じように教育活動に取り組む連携協力校での学校フィールド実習を通して把握した研究課題の解決のための仮説を設定し、解決に向けて実践できる。

(3)2年次

自己の研究課題解決のための取組の省察を通して、仮説を設定し直したり検証しつつ改善を加えたりするという研究的な手法を使った実践力を向上のための方法を習得する。

実習モデル

学校教育実践コース 実習の流れ

実習の様子

所属院生からのメッセージ

2021年度入学 学校教育実践コース2年 葛西 泉花

院生メッセージ 2021年度入学 学校教育実践コース2年 葛西 泉花

私は、本学部の養護教諭養成課程から進学しました。学部時代は本当に養護教諭になるか悩んだ時期もありましたが、卒業が近づくにつれ、教員を志望する意思が強くなりました。しかしその一方で、自分の能力に対する不安も大きくなりました。コロナ禍で養護実習の日数も減り、自分の行動に養護教諭としての明確な意図がないと感じました。そのとき参加した教職大学院の進学説明会で、「理論と実践の往還」という言葉を耳にしました。大学院の2年間で、養護教諭としての理想と向き合い、具現化する力を付けられるのではないかと考え、進学を決意しました。

教職大学院では、2年間を通して実習に通います。授業や救急処置を実際に行い、その場でご指導いただける上に、大学での省察を経て、より良い実践に結びつけることができます。その「省察」の土台をつくるため、1年次は教育理論を沢山学びます。講義では対話的な学びが重視され、グループワークや発表が取り入れられます。学部の時は養護教諭志望の学生と過ごす時間が多く、養護教諭ならではの視点が「当たり前」でしたが、教職大学院では校種・教科・経験年数の異なる学生が集まるため、保健室の外からの視点で考える機会が増えました。そのおかげで、今までの価値観も大切にしながら、より明確で理想的な養護教諭像を描くことができました。また、学生同士で切磋琢磨しながら課題に取り組んだことで、どんなことでも相談できる信頼関係が生まれました。今でも実習が終わると院生室に戻り、その日の実習の様子や改善点などについて語り合っています。卒業後も頼りにできる、貴重な仲間ができたと思っています。

2年次となる今年は、いよいよ実践研究を行います。私は保健だよりを活用した養護実践を行いますが、生徒が自分の生活を振り返る良い機会となるよう、全力を尽くしたいと思います。

募集定員

人数 10名程度(学校教育実践コース・教科領域実践コース・特別支援教育実践コース合わせて)
試験内容 学力検査として「筆記試験」「口述試験(模擬授業を含む)」を課す
※試験の詳細については、入試課HPをご覧下さい。

関連ページ

弘前大学 教育学部 附属施設 弘前大学 教育学部 教育力向上プロジェクト 教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター