教育科学コース教育科学領域は、教育学、教育史、社会教育学、教育方法学、教育行政学等の様々な視角から、教育の過去・現在・未来について考えていきます。学校経営や教育方法、「教科外領域」や新しい領域の指導を得意とする教職に強い教員養成を目指します。
取得できる教員免許状
以下に対応する一種免許状の取得(予定)を前提とする。
- 小学校教諭専修免許状
- 中学校教諭専修免許状(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、保健、技術、家庭、職業指導、英語)
- 高等学校教諭専修免許状(国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、保健体育、保健、看護、家庭、職業指導、英語)
教育科学領域
専 攻 | 学校教育専攻 |
---|---|
コース | 教育科学コース |
領 域 | 教育科学領域 |
概要

教育科学コース教育科学領域は、教育学、教育史、社会教育学、教育方法学、教育行政学等の様々な視角から、教育の過去・現在・未来について考えていきます。例えばいじめ、体罰、部活動、学力問題、教科横断的な学習内容(環境・福祉・国際理解など)、教育と貧困、教員養成、地域と学校の連携、教育に関連する法律、生涯を通じた人の学びなどをテーマとし、教育に関わる諸事項をより広い視野から総合的に考える能力を養います。
募集定員
学校教育専攻で合計16名(平成30年度入試)
※試験の詳細については、入試課HPをご覧下さい。
教員一覧
所属学生からのメッセージ

平成28年度入学 葛西 奈津実
私は「大学院生はサウンドバックだ」と思っています。研究は決して楽なものではありません。自分は何をしたいのか?それを成し遂げることに何の意味があるのか?自問自答の日々です。叩かれてなんぼです(物理的にではなく)。
しかし、その中で今の自分が目指すものが見えてきます。軸ができます。なんと言われようが折れない強い軸ができます。やりたいことを全力でやるということは、そういうことなんだと思います。
もし進学に迷っているなら、その迷いも全部抱えて始めてみてください。迷いながらも進むその一歩が、あなたを変えてくれると思います。