弘前大学は、文部科学省から「児童生徒の実態把握のためのネットワーク構築に向けた調査研究」事業を受託し、青森県教育委員会等と連携しながら、外国人散在地域での児童生徒の実態を把握し支援を充実させるための実践的な研究を進めています。
散在地域では、日本語指導が必要な子どもの受け入れ経験が少なく、「外国につながる子どもの『ことばの力』をどのように判断し指導につなげたらいいのか」が、重要な課題になっています。子どもの日本語指導では、日常会話に用いる生活言語だけでなく、教科の学びに必要な学習言語が習得できているのか、母語も含む子どもの「ことばの力」を適切に判断することが大切です。
本研究では、地域の外国につながる子どもたちの実態を把握し、個々の「ことばの力」をとらえて適切な指導に結び付けるための方策を探るとともに、それを可能にする関係機関とのネットワーク構築を進めています。
具体的には、青森県及び県内市町村教育委員会及び各学校のご協力を得て、令和5年11月に「外国につながる児童生徒の教育支援に関するアンケート調査」を実施し、青森県全体の実態把握を進めるとともに、子どものことばの力を測るためのオンラインによる対話式アセスメントを開発しています。
アンケート調査結果及びアセスメントの開発過程について、令和6年3月9日に開催するオンライン報告会にて、報告いたします。
散在地域に暮らす外国につながる子どもたちが、豊かに学び、健やかに成長できることを願って、多くの教育関係者の皆様と意見交流できることを期待しております。
令和5年度文部科学省委託
「児童生徒の実態把握のためのネットワーク構築に向けた調査研究」事業
研究代表 吉田 美穂(弘前大学大学院教育学研究科教授)
報告書
報告書はこちらからダウンロードできます。
本研究の研究協議会構成員
児童生徒の実態把握のためのネットワーク構築に向けた調査研究 研究協議会構成員
研究代表
- 弘前大学大学院教育学研究科(教職大学院)・教授 吉田 美穂
研究部会
- 弘前大学大学院教育学研究科(教職大学院)・教授 吉田 美穂
- 弘前大学大学院教育学研究科(教職大学院)・准教授 村元 治
- 弘前大学教育学部・助教 松本 恵美
- NPO法人ひろだい多文化リソースルーム・多文化スーパーバイザー 笹森 圭子
- 青森大学総合経営学部・准教授 石塚 ゆかり
- 青森中央学院大学経営法学部・准教授 田中 真寿美
- 宮崎国際大学国際教養学部・准教授 早瀬 郁子
- 山形大学学士課程基盤教育院・教授 内海 由美子
- 東京外国語大学多言語多文化共生センター・センター長/准教授 小島 祥美
- NPO法人みちのく国際日本語教育センター・副理事長 明日山 幸子
- 認定NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ・理事長 武 一美
ネットワーク構築部会
- 青森県教育庁学校教育課小中学校指導グループ・指導主事 加藤 匡顕
- 青森県教育庁学校教育課高等学校指導グループ・指導主事 小角 大樹
- 青森県教育委員会東青教育事務所・指導主事 佐々木 紀人
- 青森県教育委員会東青教育事務所・指導主事 松本 麻里
- 青森県教育委員会西北教育事務所・指導主事 原 倫子
- 青森県教育委員会中南教育事務所・指導主事 葛西 昭吾
- 青森県教育委員会上北教育事務所・指導主事 相馬 葉子
- 青森県教育委員会下北教育事務所・指導主事 米沢 真輝
- 青森県教育委員会三八教育事務所・指導主事 吉成 京子
- 青森市教育委員会指導課・指導主事 鹿内 裕一
- 八戸市教育委員会学校教育課・主任指導主事 戸耒 友拓
- 弘前市教育委員会教育センター・指導主事 山本 琢也
- 五所川原市教育委員会学校教育課・指導主事 木村 千穂
- 平川市教育委員会指導課・指導主事 坂本 寛実
- 三沢市教育委員会学校教育課・指導主事 秋田 久美子
- むつ市教育委員会学校教育課・指導主事 細越 周作
- 青森県観光国際交流機構・国際交流グループマネージャー 葛西 暁史
研究拠点校部会
- 五所川原市立三輪小学校・教頭 藤田 和大
- 三沢市立第一中学校・学年副主任及び研修主任 山本 隼人
- 平内町立平内中学校・教務主任 内藤 祥之
- 東北町立東北小学校・教頭 常田 幸宣