中学校コースでは、中学校教員に必要な教科指導力を養うため各々の専門教科について基礎的な授業を受講した後、より高度な知識や技能を身に付けるための発展的な授業を受講できるカリキュラムを組んでいます。
概要

より高度な知識や技能を身に付けるための発展的な授業
中学校教員は各々の専門教科に関して深い理解と豊富な知識,優れた技能を持って指導に当たることにより,その教科に対する生徒の興味や関心を引き出すことができます。
中学校コースでは中学校教員に必要な教科指導力を養うために,各々の専門教科について基礎的な授業を受講した後,より高度な知識や技能を身に付けるための発展的な授業を受講できるカリキュラムを組んでいます。
また,教科以外にも学校現場で直面する様々な課題に柔軟に対応できる実践力を兼ね備えた教員を養成することを目指しています。長期継続型教育実習である「Tuesday実習」や「学校サポーター実習」等は弘前大学教育学部ならではの教育臨床プログラムであり,教員として即戦力となる実践的指導力を身に付けることができます。
このコースでは,主免許である各教科の中学校教員免許に加えて,単位を重ねることで,副免許として小学校教員免許や他の教科の中学校教員免許が取得可能であり,新しい教育体制である小中一貫教育にも対応しています。



おもな出身高等学校
青森県
- 青森県立弘前高等学校
- 青森県立弘前中央高等学校
- 青森県立五所川原高等学校
- 青森県立青森高等学校
- 青森県立弘前南高等学校
- 青森県立青森東高等学校
- 青森県立八戸高等学校
- 青森県立青森南高等学校
- 青森県立三本木高等学校
- 青森県立八戸北高等学校
- 青森県立八戸東高等学校
- 青森県立田名部高等学校
- 青森県立木造高等学校
- 東奥義塾高等学校
- 弘前学院聖愛高等学校
北海道
- 北海道函館中部高等学校
- 帯広柏葉高等学校
- 札幌清田高等学校
- 市立函館高等学校
岩手県
- 岩手県立花巻北高等学校
- 岩手県立盛岡第一高等学校
- 岩手県立盛岡第三高等学校
- 岩手県立黒沢尻北高等学校
- 岩手県立一関第一高等学校
- 岩手県立盛岡第四高等学校
秋田県
- 秋田県立大館鳳鳴高等学校
- 秋田県立横手高等学校
- 秋田県立大曲高等学校
- 秋田県立本荘高等学校
- 秋田県立秋田高等学校
- 秋田県立能代高等学校
宮城県
- 宮城県宮城第一高等学校
- 宮城県仙台二華高等学校
- 宮城県仙台向山高等学校
- 宮城県仙台第二高等学校
- 宮城県仙台第一高等学校
山形県
- 山形県立酒田東高等学校
- 山形県立鶴岡南高等学校
- 山形県立新庄北高等学校
- 山形県立山形東高等学校
福島県
- 福島県立安積黎明高等学校
- 福島県立相馬高等学校
- 福島県立橘高等学校
取得可能な教員免許状
卒業所要単位で取得可能
- 中学校教諭一種免許状
(国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家政,英語) - 高等学校教諭一種免許状
(国語※1,数学※1,理科,音楽,美術※1,保健体育,家政※1,英語)
※1 高一種免許状取得のためには各々次のように「卒業所要単位」に追加履修する必要があります。
国,数,家:1科目程度(美:1~2科目程度)
追加履修で取得可能
- 高等学校教諭一種免許状
(地理※2,公民※2,工業※3) - 小学校教諭一種(二種)
- 中学校教諭一種(二種)(他教科)
- 高等学校教諭一種(他教科)
- 特別支援学校教諭一種(二種)
(知・肢・病)
※2 高一種(地歴)(公民)取得のためには数~10科目程度追加履修する必要があります。
※3 高一種(工業)取得のためには4科目程度追加履修する必要があります。
学生からのメッセージ

平成24年入学 木村 奈美
私は関東出身ですが,弘前大学のカリキュラムに大変魅力を感じ,入学することを決めました。中学校コースでは実際に中学生と関われる機会がとても多いです。
1,2年生のうちから授業観察などがあり,3年生のTuesday実習では毎週中学校へ通い教壇に立つことができます。そのため,実践的な指導力が身に付くとともに「教師になりたい!」という想いを,さらに強くすることができました。
また,教員採用試験の面接練習などは教職支援室の先生方が丁寧にご指導してくださるのでとても心強いです。大学生活では同じ「中学校教師」を目指す仲間と切磋琢磨しながら楽しく充実した日々を送っています。
みなさんもぜひ弘前大学で素敵な学生生活を送ってください。