幼児教育のサブコースでは、幼児一人ひとりの心の状態に関心を寄せ、幼児期の特殊性を尊重して幼児と共に成長して行くことのできる柔軟で知的好奇心豊かな学生の育成を目指しています。
幼児教育のサブコースに所属できるコース・専修の学生
学校教育教員養成課程・初等中等教育専攻・小学校コース
概要

柔軟で知的好奇心豊かな学生の育成を目指して
幼児教育では,幼稚園などで幼児と関わるために必要になる理論的・実践的知識を学ぶなかで,幼児一人ひとりの心の状態に関心を寄せ,幼児期の特殊性を尊重して幼児と共に成長して行くことのできる,柔軟で知的好奇心豊かな学生の育成を目指しています。
幼児教育のサブコースには,幼児心理,幼児教育の2分野があり,幼児に関連する様々な内容に関心のある分野からアプローチして学んでいくことができます。
例えば,幼児心理分野では幼児の生活習慣や遊びの発達,また社会性や道徳性の発達,あるいは絵本や遊具の研究などからアプローチできます。幼児教育分野では,幼児の教育の歴史や,新しい幼児教育の展開の研究からアプローチできます。
なお,幼児を理解し適切な対応をとるための研究などもありますが,これらは両方の共通分野として考えられます。



卒業所要単位で取得可能な教員免許状
小学校コース選択
- 幼稚園教諭一種免許状※
- 小学校教諭一種免許状
※ 「卒業所要単位」に上積みする必要があります。
おもな出身高等学校
青森県
- 青森県立弘前高等学校
- 青森県立弘前中央高等学校
- 青森県立五所川原高等学校
- 八戸工業大学第二高等学校
北海道
- 北海道釧路湖陵高等学校
- 市立函館高等学校
秋田県
- 秋田県立能代高等学校
岩手県
- 岩手県立花巻北高等学校
- 岩手県立宮古高等学校
宮城県
- 宮城県仙台二華高等学校
ゼミのおもな研究テーマ

- 武内 裕明(幼児教育)
- 幼児の保育・子ども観の研究
- 野嵜 茉莉(幼児心理)
- 子どもの社会性の発達に関する研究
メッセージ
幼児教育は,小学校就学前の子どもたちを対象として,直接的で心を動かされる体験を通した学びや人格の形成を通じてその後の人生全体の基盤を築いていく重要な教育です。
このことを踏まえて,入学志願者の皆さんには以下のような取り組みを期待します。
- 各教科での学びに基づいて,人間らしさや人の育ちに関して考えること。
- 幼児と実際に関わる機会をもつこと。
- 幼児の発達や教育についてのニュースや本に関心を持ち,深く考えること。
学生からのメッセージ

平成24年入学 尾崎真衣
幼児教育の授業は,教育学では歴史から認定こども園や子育て支援など現在の幼児教育に関わることまで幅広く,そして心理学では具体的な事例を基に子どもの発達段階について詳しく学ぶことができます。
2年生と4年生の夏休みには附属幼稚園での実習に行くことができます。2年生のときは初めての現場で戸惑うこともありましたが,それ以上に学ぶことがたくさんあり本当に貴重な経験ができたと思っています。
幼児教育のサブコースは人数が少ないということもあり,どの学年も全員の仲が良く,また先生方に一人ひとり丁寧に指導していただけます。日々楽しい雰囲気でありながら,議論の際には活発な意見が飛び交い,幼児教育に関して高め合うことができるとても魅力的なのゼミです。是非私たちと一緒に充実した大学生活を送りましょう!
おもな就職・進学先(過去5年間)
幼稚園教諭をめざしている人は多いのですが,卒業時には小学校,特別支援学校,公務員,会社員などに散らばってしまう傾向があります。幼児教育としては幼児教育職をめざす人をもっと増やしたいと思っています。
就職先
- 神奈川県小田原市立職員(幼稚園)
- 青森県私立明星幼稚園
- 青森県私立千葉幼稚園
- 東京都北区職員(保育士)
- 東京都杉並区職員(保育士)
- 青森県私立大開保育園
- 青森県公立小学校
- 神奈川県公立小学校
- 埼玉県公立小学校
- 千葉県公立小学校
- 横浜市公立小学校
- 千葉県立特別支援学校